|
|
|
|
|
|
|
|
ミネラルウォーターとは?
|
|
|
|
|
ミネラルとは? |
|
|
|
ミネラルとは体の機能の維持・調節に必要不可欠な栄養素です。人の体の95%は有機物(酸素、炭素、水素、窒素)で構成されており、残りの5%が無機物・鉱物であるミネラルです。
タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルを五大栄養素といいますが、このなかで、ミネラルだけは体内で作りだすことができません。
人体は無数の酵素の働きによりその機能を維持していますが、酵素を構成するのがミネラルで、酵素の働きを促進させるのがビタミンです。
ミネラルを摂取する時は同時にビタミンを取ることで体内への吸収、働きの促進がはかられます。ですから同時に取ることが大事です。
ミネラルには現在分かっているだけでも100種類以上存在してます。
そのうち不足すると体の不調をきたしてしまうものを必須ミネラルとして区別してます。必須ミネラルは必要量に応じて主要ミネラルと微量ミネラルに区分されます。
微量ミネラルとは、人間の1日の摂取量が100mg以下のミネラルです。
ミネラルウォーターに含まれる主なミネラル
(すべてのミネラルが1つのミネラルウォーターに必ず含まれているわけではありません)
主要ミネラル |
微量ミネラル |
カルシウム リン カリウム 硫黄 ナトリウム 塩素 マグネシウム |
鉄 亜鉛 銅 ヨウ素 セレン マンガン モリブテン クロム
コバルト
バナジウム
サルフェート
ゲルマニウム |
ミネラルウォーターに含まれている主要なミネラル成分について?
|
|
加熱してもミネラルはなくなりません |
|
|
|
沸騰させても変化はありませんので、加熱してのご利用も可能です。ミネラルは元素なので、沈殿・浮遊することはありますが元素そのものが分解や変化することはありません。
ただし、ミネラル(鉄など)が空気に触れることで時間とともに酸化し、あるいは加熱することで酸化が促進されて茶褐色に変色することがあります。変色してもそのまま飲めますが、加熱などの加工後はなるべく早めにお飲み下さい。
また、料理にもご利用いただけますが、ミネラル(カルシウムなど)が食材の成分と結合して吸収率が悪くなることも考えられます。
|
|
ミネラルウォーターとは? |
|
|
|
ミネラルウォーターとは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んだ水です。
本来水は無味無臭なのです。
雨水を調べてみても、蒸留水に近く、ミネラル成分などをほとんど含んでいません。
この点ではある意味きれいな水とも言うことができますが、不純物をまったく含まない「純水」は、味の点からすると湯ざましと同じようにとても飲めるものではありません。
雨水が地球上に降った後に、いろんな地質層や岩石層の狭い隙間に浸み込んでいって、いろいろなミネラル成分(カルシウム、マグネシウムなど)を溶かし込みます。
水に味があるというのは、飲み水が純粋なH2O(エイチツーオー)ではなく、鉱物分などを溶かし込んでいるからなのです。
天然ミネラル水の中には、岩盤の鉱物、苔や藻などの微生物など実に500種以上の物質がほどよく溶け込んでいます
ミネラルウォーターはミネラル含有量、硬度、pH値によって、味、期待される効果、用いられる用途が変わってきます。
ミネラルウォーターに期待される効果として、食品の味を引き立てる、健康を維持する、ダイエット効果をもたらすなどがあげられます。
1990年に農林水産省が出した「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」によると、日本のミネラルウォーター類は、原水の種類と処理方法によって以下の4つの種類に分けられています
品名 |
原水 |
処理方法 |
ナチュラルウォーター |
特定の水源から採水された地下水 |
ろ過、沈殿、加熱殺菌 |
ナチュラルミネラル ウォーター |
地中でミネラルが溶解した地下水 |
ろ過、沈殿、加熱殺菌 |
ミネラルウォーター |
地中でミネラルが溶解した地下水 |
ろ過、沈殿、加熱殺菌の他に、オゾン殺菌、紫外線殺菌、ミネラル分調整、複数の減水のブレンドなどが施されたもの |
ボドルドウォーター |
飲料可能な水(蒸留水、純粋、河川の表流水、水道水など) |
特に規定なし |
エビアンやボルビック、ヴィッテルなど世界的に有名なお水はどれもナチュラルミネラルウォーターです。日本だと六甲のおいしい水、南アルプスの天然水などがナチュラルミネラルウォーターです。
|
|
|
|
|