 |
カルシウムについて |
|
|
|
骨を丈夫にしながら健康と心の安定を守る
カルシウムは骨や歯を強くして、骨粗しょう症を防ぎます。また心臓の動きや血液状態を正常にする働きがあり、高血圧や動脈硬化を予防します。さらに精神を安定させ、ストレスや不眠を緩和します。
不足すると骨粗しょう症、高血圧、動脈硬化、イライラの原因となります。
過剰摂取は脱力、食欲不振を招きます。
■こんな方にオススメ
骨や歯が弱い、イライラしやすい、発育期の子供、妊娠中・授乳中、高齢の方
カルシウムの1日の所要量
|
所要量 |
許容上限摂取量 |
男性 |
600mg |
2500mg |
女性 |
600mg |
2500mg |
カルシウム不足を感じている人は→ミネラルウォーターの【カルシウム含有量トップ20】へ
|
 |
マグネシウムについて |
|
|
|
カルシウムとセットで骨を丈夫に+ストレスに対抗
マグネシウムはカルシウムの働きや吸収を助ける役割をしています。
マグネシウムが不足すると骨の中のカルシウムが溶け出すので、体内のカルシウムとマグネシウムの理想的な比率といわれる2:1で摂取することが大切です。
狭心症、心筋梗塞、脳卒中などの心臓疾患を予防し、
またカルシウム同様、神経の高ぶりを抑え精神を安定させます。
逆に、ストレスがマグネシウム不足を引き起こすので、ストレスのある人は意識して摂取しましょう。
過剰摂取してもあまり問題ではないようですが、医薬品などで大量に摂取すると下痢、腎臓障害、血圧低下などを引き起こします。
■こんな方にオススメ
ストレスが多い、骨粗しょう症が心配、生活習慣病が心配、加工食品や清涼飲料水を多く摂る方
マグネシウムの1日の所要量
|
所要量 |
許容上限摂取量 |
男性 |
320mg |
700mg |
女性 |
260mg |
700mg |
マグネシウム不足を感じてる人は→【マグネシウム含有量トップ20】へ
カルシウムもマグネシウムも不足してると感じる人は→【硬水トップ20】へ
|
 |
カリウムについて |
|
|
|
過剰ナトリウムと対抗して血圧を正常にする
カリウムは細胞内のナトリウムを排除して血圧を下げ正常に保つ働きがあります。
血圧が高い人はカリウムが不足がち。カリウム不足でナトリウムが増えると心臓の異常や筋肉の脱力感を引き起こします。
■こんな方にオススメ
血圧が高い、食塩の摂取が多い、ストレスが多い、糖尿病の方
カリウムの1日の所要量
|
所要量 |
許容上限摂取量 |
男性 |
2000mg |
なし |
女性 |
2000mg |
なし |
|
 |
ナトリウムについて |
|
|
|
なくてはならないが摂りすぎに注意
細胞の水分や浸透圧のバランスを調整したり、カリウムと共に神経や筋肉の正常な働きを保ちます。
摂りすぎは血圧上昇の原因になりますし、またほかのミネラルの吸収や働きを阻害します。
普通の食事をしていれば欠乏することはありません、むしろ塩分の摂りすぎには十分注意しましょう。
ナトリウムの1日の所要量
|
所要量 |
許容上限摂取量 |
男性 |
10g以下 |
なし |
女性 |
10g以下 |
なし |
|
 |
サルフェートについて |
|
|
|
ダイエット効果、代謝を高める
サルフェートとはヨーロッパの地層に比較的多く含まれているミネラル。
利尿作用があり、血液中の老廃物を対外に排出させ、新陳代謝を高める作用があるとされており、 サルフェートが多く含まれている水には、細胞を活性化させる力やダイエット効果があるといわれています。
サルフェートはヨーロッパ系の硬水に多く含まれています。→【硬水トップ20】へ
|